CATEGORY:
陶芸教室では、いつも季節を先取りして 作品を作っていきます。
今日は、新年から開講が始まった「練込粘土で作るお雛様」をご紹介いたします。
今回は、彩り豊かな練込粘土をご用意致しました。
練込粘土とは、土を染めて、模様を作っていく技法です。
まず、顔料と土の重さをはかります。どんな色に土を染め上げるがによって、それぞれの量が変わってきます。
今回は、お姫様の着物に、ピンクと紫。
お内裏様の着物に、ピーコックとグリーンを配合して、粘土を作りました。
顔料は、このように粉末状のものを使います。
土の上に顔料をのせて、
よく混ぜます。
使う色の数だけ、この作業をします。
さあ、出来上がり!
これら色粘土と白土をうまく組み合わせて模様を作っていきます。
*今回のワークショップは、練込の模様が出来上がった状態で土をご用意しております。
表情やあしらいは、作る人の個性の見せどころです。
世界にひとつだけのお雛様を作ってみませんか?
陶芸工房より、2015年最初のブログをお届けしました。
今年も、さまざまな趣向を凝らして、皆さまに陶芸の楽しさをお伝えしていきたいと考えております。
どうぞ風工房へお越しください。皆さまのお越しをお待ちしております。
陶芸スタッフ一同